MENU
  • ホーム
  • 観葉植物鉢の植替え
    • ドラセナの植替え
    • シュロチクの植替え
    • 柱サボテンの植替え
  • 庭木の管理
    • 庭木の剪定
    • 生垣の刈込み
    • 除草、草刈り
    • 害虫の駆除、消毒
    • 剪定枝ゴミの処分
  • 苔庭と苔玉
    • 苔庭の作庭と維持管理
    • 枯死しない苔玉作り
    • 苔玉教室のご案内
  • 料金表
  • みどり屋の実績
  • お役立ち情報
    • お客様の声
    • よくあるご相談
      • ご近所に迷惑はかかりませんか?
      • 少量の作業でもお願いできますか?
    • 庭園管理のカレンダー
      • 春の庭園管理
      • 夏の庭園管理
      • 秋の庭園管理
      • 冬の庭園管理
    • 樹木の知識
      • 高木・針葉樹
      • 低木・常緑広葉樹
      • 低木・落葉広葉樹
      • 低木・針葉樹
      • コケ類
      • シバとその管理
      • タケとその仲間
      • つる性木本類
      • 特殊樹木
      • その他の地被植物
      • 庭園の下草
      • 庭先果樹
      • 家庭の花壇と草花作り
  • ご案内
    • みどり屋の概要
      • 理念
      • 特徴
      • マナーとお約束
    • ご依頼の手順
    • お問い合わせフォーム
    • 個人情報について
    • 出典・参考文献

鉢植替え【2鉢目からは30%OFF】化成肥料無料サービス お預かり作業も可能!

  • サイトマップ
  • 090-9829-3101
メールでのご相談はこちらから

植栽管理 みどり屋

  • ホーム
  • 観葉植物鉢の植替え
    • ドラセナの植替え
    • シュロチクの植替え
    • 柱サボテンの植替え
  • 庭木の管理
    • 庭木の剪定
    • 生垣の刈込み
    • 除草、草刈り
    • 害虫の駆除、消毒
    • 剪定枝ゴミの処分
  • 苔庭と苔玉
    • 苔庭の作庭と維持管理
    • 枯死しない苔玉作り
    • 苔玉教室のご案内
  • 料金表
  • みどり屋の実績
  • お役立ち情報
    • お客様の声
    • よくあるご相談
      • ご近所に迷惑はかかりませんか?
      • 少量の作業でもお願いできますか?
    • 庭園管理のカレンダー
      • 春の庭園管理
      • 夏の庭園管理
      • 秋の庭園管理
      • 冬の庭園管理
    • 樹木の知識
      • 高木・針葉樹
      • 低木・常緑広葉樹
      • 低木・落葉広葉樹
      • 低木・針葉樹
      • コケ類
      • シバとその管理
      • タケとその仲間
      • つる性木本類
      • 特殊樹木
      • その他の地被植物
      • 庭園の下草
      • 庭先果樹
      • 家庭の花壇と草花作り
  • ご案内
    • みどり屋の概要
      • 理念
      • 特徴
      • マナーとお約束
    • ご依頼の手順
    • お問い合わせフォーム
    • 個人情報について
    • 出典・参考文献

2016年3月

  1. HOME
  2. 2016年3月
オオシマザクラとハナカイドウ
2016年3月31日みどり屋の草木日記小林稔

オオシマザクラとハナカイドウが共演です

花曇りの中、オオシマザクラが八分咲きです。       今は桜の話題が多いのですが、 ハナカイドウも負けじと咲き始めました。         ピンク色の花が目に鮮やかです。桜と同様に、春の訪 […]

NO IMAGE
2016年3月24日みどり屋の草木日記小林稔

地被植物も動き出しました、春爛漫です。

冬を越したヤブランの古葉。 葉先を刈り込んで、発芽した新芽の生育を促進させます。   寒さに耐えた古葉       葉先を刈り込むと、中からは発芽した新芽が顔を出します。       地味な […]

四目垣と男結び、からみ結び
2016年3月13日みどり屋の草木日記小林稔

なんちゃって四つ目垣と、自然素材の四つ目垣

最近では見慣れた樹脂製の四つ目垣です。 工場で生産されて、ユニット化されたまま現場に搬入、あとはビスで固定して完成ですが、 なんとなく味気ない、画一的な仕上がりになります。 今日は、自然素材のタケと杉丸太、棕櫚縄を使って […]

2016年3月10日みどり屋の草木日記小林稔

生垣の植栽入れ替え作業・五日目

今までは、ツゲの垣根で隠れていた背面の石垣を表に出したいということで、 チゴザサを植栽することになりました。 茨城県から取り寄せたチゴザサの苗ポットを使用します。      苗を仮置きして、おおよその配置を確認 […]

2016年3月9日みどり屋の草木日記小林稔

生垣の植栽入れ替え作業・四日目

鋤き取った植え込みの表層に、畑土を15cm程度客土します。 3tダンプでフカフカの畑土を搬入します。     一輪車に積み替えて、生垣に運びます。     厚みを均等にするため、鋤簾(ジョレン)で敷き均します。      […]

ケヤキの老木
2016年3月5日みどり屋の草木日記小林稔

生垣の植栽入れ替え作業・三日目

購入すれば結構な費用がかかる「土」。 鋤き取った土を再利用します。 今日は、第七候・土中の虫、戸を開く「啓蟄」です。 草木が盛んに動き出しますが、植栽内のサクラやケヤキの老木周りは雨で土が流されて、寒々しい状況です。   […]

2016年3月4日みどり屋の草木日記小林稔

生垣の植栽入れ替え作業・二日目

今日は作業二日目。 植え込みの表層から20cm程度の深さまで土を鋤きとります。   軽トラックを横付けして、メジャーで深さを確認しながら剣スコップで鋤きとります。       小春日和が続きます。昨日 […]

ツゲの生垣
2016年3月3日みどり屋の草木日記小林稔

生垣の植栽入れ替え作業・初日

長い間頑張ってきたツゲの生垣ですが、所々に穴が開き残念な姿になってしまいました。 思い切って撤去して、新しく作り直すことになりました。 今日は、作業初日。ツゲを伐採・伐根します。 立ち枯れて穴が空いてしまったツゲの生垣。 […]

NO IMAGE
2016年3月2日みどり屋の草木日記小林稔

馬酔木、椿、次々と開花します。

馬酔木、釣鐘型の花を房状に沢山付けて咲きます。      

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

お気軽にお問い合わせください。090-9829-3101受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

花壇再生作業を行います

2018年9月14日

苗の仕入れにやって来ました。

2018年9月12日

ガジュマルの植替え

2018年9月11日

秋の気配がしてきました。

2018年8月28日

練馬区 光が丘公園で切株の抜根を行います。

2018年1月30日

サクラの伐採と抜根を行います。

2018年1月26日

拙宅の「雪かき」を行いました。

2018年1月23日

今日はサクラの高木剪定を行います。

2018年1月20日

今日は、羽田で高木剪定を行います。

2018年1月19日

品川区でクスノキの高木剪定を行います。

2018年1月13日

カテゴリー

  • みどり屋の草木日記

アーカイブ

  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

Twitter

  • サイトマップ
  • みどり屋の概要
  • 理念
  • 特徴
  • マナーとお約束
minoru300×368

植木職人・苔玉インストラクター
小林  稔 Minoru Kobayashi
二級造園施工管理技士
日本園芸協会認定 庭園管理士
日本苔技術協会会員

Facebook page

Copyright © 植栽管理 みどり屋 All Rights Reserved.

  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL